衛生士学校の3年生がバイトにきてくれます。

2022年06月11日

maxresdefault

7月から、当医院に土曜日限定ですが石川県歯科医師会立衛生士学校の3年生がバイトにきてくれます。

衛生士学校には毎年お世話になっており。新卒の衛生士さんを紹介していただいています。今年は、宮さん、本橋さんの2名が就職してくれました。

昨年は、坂下さんの就職もして、ようやく1年が経ちます。

バイトを募集しているのは、本人たちの就職する際に新しい知識、技術を体験してほしいという思いもあります。

今年のバイト2名を紹介いたします。

1名は、耶雲 さん(ヤクモ)と読みます。

なかなか聞いたことがないので、一度聞くと忘れないですね。

5E9C121A-8A6F-4E17-A944-32DCDE6D7171_1_102_o

2人目は、達さんです。

918BBC18-FE98-41F5-8EB2-E392DC4521A1

現在臨床実習で頑張っています。これからに期待の新人です。

見かけたら声をかけてあげてくださいね。

【患者向け】マウスピース矯正の啓発ビデオ – 幸せな瞬間の笑顔

2022年06月04日

Chiho Saito 02

美しい笑顔を作るものは何でしょうか?


詳しくは匠歯科医院YouTubeまで。


患者様の75%が、きれいな歯並びによってもたらされるメリットを享受できると言われています

インビザライン・システム

快適で、効果的かつ効率的な歯列矯正のための明確な選択肢

歯列矯正を検討する際には、自分に合った治療を選択することが重要です。インビザライン・システムは、透明に近く、目立ちにくいマウスピース型の矯正装置(アライナー)によって、歯を正しい位置へ緩やかに少しずつ移動します。

一人一人の治療計画に基づいて、精密にカスタムメイドされたマウスピースをご自宅で交換していくことにより、歯を徐々に動かします。

効率的な治療

インビザライン・システムのSmartStageテクノロジーを使用するということは、「目指している歯並びや素敵な笑顔」という目的地へ向かう、直行便のフライトに乗るようなものです。より早く、より効率的に、より快適な治療体験を実現します。

SmartStageテクノロジーは、高度なアルゴリズムによって歯の移動の適切な進め方と、治療における各ステージのアライナーの形状を決定します。そのため、効率的に治療を進めることが可能です。

歯科矯正の原理とフォースに基づく、予測実現性の高い治療

GPSによるルート案内のように、あなたの美しく新しい笑顔を生み出すために最初から最後まで計算されたあなた専用の治療計画です。

インビザライン・システムは、1100万人*以上のデータベースに基づくSmartStageテクノロジーによって算出された、適切な治療計画であなたの治療を導きます。SmartStageテクノロジーと同様に独自の技術であるSmartForce機能が互いに作用し合うことで、アタッチメントが歯に正確なフォースを与え、1つ1つの歯の緻密な移動を実現します。

インビザライン紹介、実症例(ライトパッケージ)(マウスピース矯正)

2022年05月31日

Chiho Saito 03

匠歯科医院ではインビザラインを行っております。

もともと、ワイヤー矯正を行っていましたので矯正治療のノウハウはあります。

実際の症例を見てみましょう。

当医院のマウスピース矯正(インビザライン)の治療が終わった方です。

もともと、深い噛みあわせでお悩みでした。

噛み合わせが深いと、下の歯が上の歯を突き上げてしまい、だんだん上の歯が広がってしまします。すきっぱになってしまいます。

深いかみ合わせと言うのは、噛んだ時に下の歯が見えないくらいかくれてしまう噛み合わせのことです。

この噛み合わせの方は、全体的に出っ歯さんが多い印象があります。

こちらが治療開始前です。

C2

主訴はすきっぱを治したいでした。

今回はマウスピース矯正を希望との事でインビザラインを選択しました。

インビザラインの中では、コンプリヘンシブパッケージとライトパッケージがあります。

今回はライトパッケージを選択。

費用は30万円、期間は6ヶ月で行いました。

治療終了後です。

C13

期間も少なくて費用も抑えてできました。

治療中はホワイトニングも同時に行いました。

液のみの購入でOKですので、2本で2500円です。

患者様もご満足との事でした。

このように、今では症例によりますが比較的簡単な歯並びのズレは

期間、費用ともに抑えることが可能です。

一度ご相談下さい。

 

被せ物を作る場所を見学してきました

2022年05月10日

IMG_2273

IMG_0276

IMG_0277

当医院のスタッフで技工所の見学に行ってきました。

いつも型を取って出来上がった被せ物をセットする日々。

衛生士さんの中でも、どのように被せ物が作られるかを知らない方がいます。

被せ物の製作の裏には、どのような苦労があり、同様な作業があるのかを知ることは大事です。

共に仕事をする仲間をしり、仕事をしてもらうことに感謝をすることで、自分の仕事も感謝されるはずです。

良い経験になりました。

これからも機会があれば見学行きたいですね。

季節の装飾始まりました

2022年05月10日

DSC00038

DSC00037DSC00035DSC00039

テレビ下の空間に季節の装飾を毎月行うことになりました。

歯科医院に来ても季節を感じていただけるようにと、スタッフも装飾する楽しみも増えるので定期的にアップしていきます。

前回は5月ということで鯉のぼりでした。

次は6月、梅雨時期になります。

医院に来たときは是非注目して下さいね。

 

個室のカウンセリングルームで相談できます。

2022年03月13日

IMG_2143

匠歯科医院のカウンセリングルームです。
プライベートな治療のお話や、矯正相談を行います。気軽にご相談ください。
矯正相談は無料になります。
より詳しいお話をしていくためにお口の写真を撮影し、既存の患者様の矯正前、矯正後のお写真などをお見せしながらお話させていただきます。
矯正相談でよく質問される内容としては、費用はいくらかかるのか?期間はどれくらいか?ワイヤー矯正、マウスピース矯正どちらが良いか?
以上のご質問は、実際のお口の中を確認しないと正確にはわかりません。一度お問合せください。
0762278882

もう型を取りません!最新の3Dスキャナー導入しました。

2022年02月17日

IMG_2119

 

IMG_2121

最新の機械が入りました。

歯医者さんで型取りをしたことがあるのではないでしょうか?

あのピンクの粘土みたいな物で、口の中にいっぱい入れられ、数分間待つ。不快でいっぱいだと思います。できればやりたくない治療の1つですよね。

現在、デジタル化が進み、歯科医院でもすでに型を取らないようになりました。

カメラで撮影するだけで次回詰め物が出来上がっています。失敗して何回も取り直す必要はありません。

まだまだ一般の歯科医院には普及はしていないので保険治療に厚労省が使用を認めていないので、現在は自費の被せ物のみになります。

当医院は常に最新のシステム、材料を安全を確認できた段階ですぐに導入していきます。時代に取り残されてはいけません。

これからも、歯科治療をスムーズに進めるよう、患者様の為になる技術を導入していきます。

IMG_2120

 

福は内、鬼は外!(節分イベント中です)

2022年02月01日

IMG_1822

2022年の節分は、2月3日(木)

お豆を皆さんにお配りしています。

なかなか、自分一人では、豆を買わないと思います。

また、豆を噛めるようにしていきたいとの思いで節分イベント開催しました。

当医院では季節のイベントは大事にしています。来院していただく患者様にとっても、健康でありますように。

IMG_1824

節分とはどうゆうものか?

調べてきました。

太陽暦では立春に最も近い新月を元日とし、新年の始まりであることから、一般的に立春に節分が行われるようになりました。

節分とは具体的に何をする日なのでしょか?

一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事、といわれています。

いにしえより「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また「この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから新年を迎えるにあたって、邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事として追儺(ついな)という行事が行われてきました。

炒った大豆をまくのはなぜ?

邪気を払い、無病息災を願うのが「節分」という行事だが、ではなぜ豆をまくのでしょうか?
古来より日本人は、言霊の存在を信じ、言葉と霊力に意味を与え、それを生活のなかに取り入れてきました。

豆をまくようになったのは、室町時代とされているが、豆=魔目(鬼の目)を滅ぼすということに由来されているという説があります。また、豆は五穀(米、麦、ヒエ、アワ、豆)の象徴であり、農耕民族である日本人は、これらに神が宿ると信じてきました。
節分に使う豆は、前日に炒って枡に入れ神棚にあげておくのが正式です。

できればお祓いを行うと、なおよいとされています。

豆が神聖なものだと思えば、その行いも腑に落ちます。

また、基本的には大豆を使用するが、炒り豆にするのは、後から芽が出てこないようにするため。

もしも、芽が出てしまったら「凶事が起こる」などと、昔の人は大層それを恐れたといいます。

そうならないように「豆を真っ黒になるまで炒り続けた」というエピソードもあるとか。

また、(鬼の目を)射る=炒るという語呂合わせからきているという説も。「まめ」は健康という意味もあるそうです。

季節の節目、みなさん健康に、コロナに負けず頑張りましょう。

矯正についての質問にお答えします。

2022年01月20日

orthodontics03-01

昨年から参加しています、矯正研究会の神野先生のコースです。

今回で2回目の参加です。

IMG_2092

1回目は知識を得る意味でよかったのですが、自分の中で噛み砕けていませんでした。

2回目でようやく自分のものになってきたと思います。

小児の1期矯正から成人矯正まで、流れが一通りつながったと思います。

IMG_2095

ここで、矯正を検討している方のご質問で多い質問に答えようと思います。

①矯正の開始年齢は?

噛み合わせが反対のお子様の場合は、3歳から開始するのが良いと思います。反対の噛み合わせを放置すると、鼻の部分に当たる骨の成長に影響を与えます。鼻が低くなってしまいますので、簡単に入れるだけの矯正を行うべきと思います。次の矯正開始目安は小学校低学年です。永久歯の前歯が生えたところでどのように生えてきているのか、顎の成長は順調か?など、今しかできない矯正を開始できます。さらに次の矯正開始時期は、12歳以降の永久歯に全て代わる時期です。ここからは、永久歯矯正と同じになります。

IMG_2090

②マウスピース矯正はどの年齢でもできるのか?

マウスピース矯正は一般的に成人矯正のイメージですが、乳歯と永久歯が混在している時期でもインビザライン(ファースト)では可能です。ワイヤー矯正に抵抗がある場合はお子様の矯正としてマウスピースも選択できます。

③歯を抜かないといけないのか?抜く時は痛いのか?

矯正で歯を抜くとよく聞くと思います。何故歯を抜くのかというと、顎の大きさは個人個人で違います。足の大きさ、身長の高さが違うことと同じです。顎が狭いのに、歯の大きさはみなさん同じ大きさになります。普通に考えれば、顎がせまく歯が多ければ歯を抜いたほうが綺麗に噛める上に、見た目も綺麗です。仮に、顎が狭いのに歯を抜かずに矯正した場合、上下の歯がギチギチに並び、口元は変わらず飛び出していて、お猿さんみたいになります。矯正をしたいみなさんは、綺麗になりたいと思い矯正を希望するのにこれでは希望に合わせることができません。何も抜かなくてもいい歯を抜くことはありません。しっかり診断の上相談しましょう。ちなみに抜く時は、しっかり麻酔をしますし、抜いた後はそこまで痛いわけではありません。あまり怖がりすぎないようにしましょう。

④自分も矯正したいが、いくらかかるかわからない。矯正費用を知りたい。

例えば、お家を建てたいです。という方がいました。ハウスメーカーはそのお客さんの希望や、土地の情報などを聞かずに、○○円あれば建てれますよ。と答えることはできますか?それに似たような考え方があります。

矯正は自由診療です。やり方により費用が違います。それと同じように歯並びによっても、治したいゴールによっても金額に違いが生まれます。同じ結果なら、金額が安い方が良いに決まっています。ここに注意が必要です。安い金額を追い求めると、治療にかける歯科医院での材料費や技術費用も低くしなければ採算が取れません。歯科医院もボランティアでありません。つまり、安すぎる矯正にはそれなりの結果しか残せません。

かといって、高すぎる矯正が良いとも限りません。ワイヤー成人矯正では相場は80万以上はしますし、小児矯正は30〜35万ほどします。

マウスピース矯正でも、見た目だけでなく、噛み合わせもしっかり治したい場合は、80〜100万はかかると思います。見た目だけ並んでいますが、ガッツリ歯を削り、仕上げは噛んでいない30万ほどの安いマウスピース矯正は全てとは言いませんが、大概患者様目線の治療というより、売上目線の治療だと思います。

つまり、矯正費用は、医院に来て1回相談してみないと分からないということです。

 

当医院での矯正は、小児ワイヤー矯正から成人矯正、インビザライン(全顎矯正)、小さなプチ矯正など幅広く承っております。

そのための、知識の研鑽も惜しみません。

何なりとご質問ください。

 

しめ飾り

2022年01月06日

IMG_1808

今年もしめ飾りを飾りました。

ふと思ったのですが、お正月はいつまで?しめ飾りはいつまで飾れば良いの?

素朴な疑問ですがあまり調べたことがなかったので調べてみました。

まずは、お正月はいつまで?についてです。

正月は松の内(関東は1月7日)までと考えています。

松の内とは、家の門に門松を飾ることからそう呼ばれます。江戸時代の初めは全国的に、松の内は1月15日とされ、鏡開きは1月20日と決まっていました。しかし、1651年4月20日(旧暦)に三代将軍徳川家光が亡くなったことで、20日が忌日となるため鏡開きが1月11日に代わり、それに伴い関東を中心に松の内も1月7日までに変更されたといわれています。

それが当時の京や大坂まで広まらなかったため、関西では以前と同じように松の内は1月15日まで、鏡開きは1月20日のままで残ったようです。

202012280155_top_img_A
しめ飾りはいつまで置くの?についてです。

門松およびしめ飾りについては、一般的に「松の内」とされる1月7日まで飾ります。(地域によって異なります)正月飾りは、各地域で定められた時期に近所の神社に持っていき処分します。

1月15日の小正月に神社で行われる「どんど焼き」や「お炊き上げ」で正月飾りを集めて焼きます。このときの火で焼かれたお餅やお団子を食べると1年健康でいられると言われています。

新しい1年を良い年にしたい気持ちはみんな同じです。

ただし、ただ待っているだけでは何も変わりません。

コロナの第6波も十分に予想されます。積極的に活動する中で、コロナにも気をつけて

今年1年頑張りたいと思います。