顎関節症って??

2021年12月13日

img001995

「顎が痛くなる」「口が開かなくなる」「口を開くときに音がする」という顎関節症。こうした症状が起こる理由は、顎関節のどこに何が起きているかによってタイプが異なります。それらは、

①筋肉痛

②ねんざ

③クッションのずれ

④骨の変形

の4つに分けられるのです。自分の顎関節症がどういうタイプであるかを理解することが、治療と再発予防に近道になってくるのです。

 

まずは顎関節の仕組みです。

 

顎関節症 (がくかんせつしょう) | 済生会

 

ここからはタイプ別にお話ししていきます。

 

①筋肉痛タイプ

耳の少し斜め上を押すと痛みますか?

 

虫歯の女性のイラスト

 

このタイプは、顎関節を動かす筋肉の痛みが、顎の痛みと感じられたり、口を開けにくくするのです。他には、偏頭痛がする、頬がだるい、重い、頬が腫れぼったい、顔がゆがむ、などの症状です。口を動かしたり咀嚼をするのに重要な筋肉のどちらか、あるいは両方が緊張して炎症を起こし、張りやこりとなっていることを示します。症状の改善には、早期のうちに、筋肉をほぐすのが効果的であるため、筋肉マッサージや開口ストレッチ、筋肉の安静、生活習慣の見直しをし、放置はしないようにしましょう。歯科での治療は、マッサージやストレッチで効果が上がらない場合、筋肉を伸ばしリラックスさせるためにマウスピースを装着してもらいます。

 

マウスピース型のリテーナーのイラスト

 

②ねんざタイプ

耳の前、こめかみあたりを押すと痛みますか?

 

このタイプは、関節を包む組織に炎症が起きています。関節には、骨のほかに軟骨や靭帯、関節包といった組織があり、そうした組織に無理な力がかかり、痛めてしまうことを言います。その炎症を起こした組織から滲み出る潤滑油の滑りが悪くなったことで、炎症が増し、関節の動く範囲が小さくなって、関節がかたくなり、口が開かなくなるのです。症状の改善には、炎症が起きているわけですから、まずは安静にすることが大切です。痛みが治まったら、開口ストレッチを徐々に始めましょう。ストレッチをしないと、顎がかたまったままになってしまいます。このタイプも対処が早いほど、短い期間で治りやすいです。併せて生活習慣の見直しもしましょう。歯科の治療では、関節への負担を軽減するためにマウスピースを装着してもらいます。

 

③クッションのずれタイプ

 

このタイプにはさらに2パターンあり、

❶ポキポキパターン

・口を開けるときにカクッとかポキッと音がする。

・痛みがある場合とない場合がある。

❷引っかかりパターン

・口を開けようとしても引っかかったように開かない。

・大きく口を開けようとすると痛みがある。

に分けられます。正常な顎関節の場合、口を開けたとき、関節円板は常に下顎頭の上に乗っていて、口を開け閉めするときに下顎頭の動きに合わせて動くので、下顎窩と下顎頭が直接ぶつかるのを防ぐクッションのような働きをしています。しかし、このクッションが前の方にずれてしまうのがこのタイプです。

 

❶ポキポキパターン

口を大きく開けると、前の方にずれていた関節円板が下顎頭の上に戻ろうとします。そのとき、骨と骨の狭い隙間を通り抜けようとして音がします。

❷引っかかりパターン

口を開けようとしたとき、前の方にずれていた関節円板が下顎頭の上に戻れずに詰まって、顎の動きがそこで止まってしまうのです。口の開きが均等ではなくなり、悪い関節の方に下顎が歪むので、鏡で確認してみましょう。

 

❶、❷のどちらのパターンでも、ずれた関節円板が動くときに関節のなかで無理がかかると、痛みが出ます。しかし関節円板がずれていても、無理がかからなければ、痛みもなく、口もひらきます。

 

症状の改善には、痛みをとり、口を開けられるようにすることが目標となります。無理に関節円板を戻すのではなく、関節円板への無理な力を抑え、開口ストレッチと合わせて口を開くようにしていきます。ただし、❶の場合は、痛みがなく音が気になるだけなら経過観察をさせていただくことが多いです。❷の場合は、顎関節の内部の変化にともない、④骨の変形タイプに移行することもあるので、定期的な検査が大切になります。併せて生活習慣の見直しもしましょう。歯科の治療では、マウスピースを装着してもらいます。

 

そもそも関節円板がずれる原因として顎関節への異常な負担がずれにつながってくるのです。

 

④骨の変形タイプ

 

このタイプは、口を開けようとすると痛みがある、引っかかるような感じがする、顎の関節からザラザラと擦れるような音がする、などの症状です。下顎窩と下顎頭のあいだには、関節円板や、骨の表面を覆う軟膏があります。しかし、関節円板が前にずれ、さらに加齢などにより軟骨が薄くなると、下顎窩と下顎頭が直接当たるようになり、やがて骨が変形していきます。軟骨は女性ホルモンの影響を受けるので、ホルモンが少なくなり、軟骨が薄くなる中高年の方によく見られます。症状の改善には、痛みをとり、口を開けられるようにするために開口ストレッチ、関節の安静や、生活習慣の見直しもしていきましょう。骨の変形に要する期間は長いので経過観察も大切です。歯科の治療では、マウスピースを装着してもらいます。

 

①〜④のタイプについて分かっていただけたでしょうか。

次回は、全ての原因に繋がっている生活習慣から悪い癖を見直していきましょう。

クリスマスイベント開催中です。

2021年12月06日

クリスマスイベント

クリスマスイベント

12月1日から、クリスマスイベント開催中です。

小学生以下のお子様対象で、アドベントカレンダーに穴を開けてもらいます。

中にはお楽しみが!

年に1回のクリスマス。お子様限定ですが楽しく通院して欲しいです。

衛生士の勉強会参加しました

2021年11月25日

259971465_4296762127116602_8110507083743763117_n
スタッフの技術研修が終わりました。
スケーリングルートプルレーニングの実習でした。患者様の歯石を取る訓練です。いかに歯周病を治していくか。歯科医師のみならずスタッフ全員で取り組みます。
日々の努力を惜しまないスタッフに感謝します。
260217164_4296776110448537_2155006299401584540_n260112361_4296776113781870_255954604762678916_n

【うがいの大切さ】について投稿します

2021年11月09日

IMG_0596

『うがいの大切さ』

 

コロナが流行り出してから尚、うがいと言われるようになりました。改めてうがいの効用に触れていきましょう!

 

まず、ウイルスがどうやって感染するのかその仕組みをお話していきます。

 

コロナウイルス、インフルエンザウイルスなどのウイルスは皆、生きた細胞に入り込まないと生きられず、細胞の中でしか仲間を増やせないパラサイト(寄生生物)です。

 

狙いをつけた喉の粘膜細胞の受容体(入り口)に吸着すると、自分を包む膜と細胞の膜を一体化させてスルリと内部に侵入し、自分の遺伝子を包む殻をサッと脱ぎ捨てて、細胞の中にその遺伝子を放り込みます。そして乗っ取った細胞のタンパク質やエネルギーを使って、自分の遺伝子を増殖させていくのです。

 

歯周病菌の毒素がウイルス感染を後押しする! | 医療法人きし歯科ファミリークリニック

 

とはいえ、粘膜細胞もそうやすやすと乗っ取られるわけではありません。通常喉などの粘膜の細胞は、豊富な粘液で覆われています。ウイルスが細胞の受容体(入り口)に吸着しようとしても、粘液が邪魔するのでなかなか吸着できません。

 

この機を逃さずにガラガラうがいをすれば、ウイルスを追い出すことができるのです。ですから、「外から帰ったらうがいをしましょう」と言うのです。

 

ただし、この粘液による防御作用が弱くなってしまうのが、歯周病との関連なのです。

 

歯周病菌の出す毒素が粘液の層を溶かして壊してしまうため、ウイルスの標的である粘膜細胞の受容体(入り口)が丸見えになり、吸着がよういになってしまうのです。それに、ウイルスの持つ「細胞の入り口を開ける鍵」をパワーアップさせてしますことも分かっています。

 

これらを受け、歯周病菌は感染を手助けしてしまうため、前回のブログで書いた歯周病の記事を読み返して見て下さい。

 

さてここまでうがいの大切さをお話ししてきましたが、匠歯科医院でも感染予防のために診療前に洗口液によるうがいをしていただいています。

 

楽天市場】ConCool マウスウォッシュ 洗口液 コンクールF 歯周病予防 100ml(4本) 口臭 ムシ歯 歯周病予防 医薬部外品:オーラルケア用品 アットイーハ

 

市販にもたくさんの種類が出てますが、実際の研究で、「リステリン®︎」液はインフルエンザウイルスやHIVウイルスを30秒で不活化した例と、「イソジン」の名前で知られるポピドンヨード液は20〜30倍に希釈するところを5〜10倍に希釈してガラガラうがいすることでSARSコロナウイルスを60秒で99.9%不活化させたことが明らかになっています。ただし、ポピドンヨード液は細胞毒性を持つため、最後に必ず水でうがいをしてください。

 

リステリンの選び方 | 口臭、歯肉炎の予防には薬用リステリン®

 

ここまで読んでいただいてうがいの大切さがお分かりいただけたかと思います。お家に帰ったらすぐ手を洗って、必ずうがいもしましょう!

 

うがい・手洗いのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

歯磨剤について豆知識!

2021年10月29日

3176387_s

6

checkup_k_4

前回、前々回と磨き方や器具の種類、使い方をお話してきましたが、皆さんお家で歯磨きするときは歯磨剤を使うと思います。ですので今回は歯磨剤についてお話していきます。

 

まず、歯科に行って歯磨剤のおすすめを聞くとフッ素配合のものが必ずと言って良いほど出てくると思います。ですので、フッ素の大切さも踏まえて進めていこうと思います。

 

フッ化物には、①歯のエナメル質を構成するハイドロキシアパタイトの結晶性の改善、②フルオロアパタイトの生成、③再石灰化の促進、④細菌・酵素作用の抑制という4つの働きがあります。①〜③は歯質を強化し、耐酸性を向上させ、④は酸の産生を低下させ、歯へもプラークへもアプローチ出来る抗う蝕作用をもたらします。

(酸によって歯が溶かされ虫歯が進行します。)

 

八戸市の歯医者 くぼた歯科医院よりフッ素塗布キャンペーンのお知らせです - 女性歯科医師のいる優しい歯科医院です

 

日本ではこのフッ化物を取り入れたフッ化物配合歯磨剤、フッ化物洗口、フッ化物歯面塗布を利用できます。これらを効果的に使用することで虫歯のリスクを軽減できるのです。

 

その中で、2017年3月に、フッ化物イオン濃度(フッ素濃度)の上限を1500ppmとする高濃度フッ化物配合歯磨剤の市販が厚生労働省により認められました。

 

これを受けて各メーカーからも多くの製品が販売されるようになり、セルフケアで用いる歯磨剤の選択肢が広がりました。

 

しかし、たとえ高濃度のフッ化物配合歯磨剤を使用していたとしても、使用方法が適切でない場合には、効果が十分に得られない可能性があります。

 

そこで大切になってくるのがフッ化物を口腔内になるべく多く残すことです。研究の結果では、フッ化物保持の重要性の順序は、歯磨剤のフッ化物イオン濃度>歯磨剤の使用量>すすぎ方>ブラッシング時間でした。そしてこれまでに報告された知見に基づく年齢別に推奨されるフッ化物イオン濃度と使用量を図に示します。

(ただしフッ素の量にも決まりがあるので正しい量を正しい使い方で使用して下さい。)

 

幼児用歯磨き粉のフッ素濃度と製品一覧|着太郎の育児エビデンス|note

 

ブラッシング時間は一般的に2分間のブラッシングが推奨されていますが、平均では約45秒しかブラッシングしてないとの報告もあります。ですが、120秒間のブラッシングでは、45秒間のブラッシングと比較して、エナメル質の再石灰化とエナメル質へのフッ化物の取り込みが増加することが報告されています。ですから2分間はブラッシングする様にしてみましょう。

 

これらを取り入れて毎日ブラッシングすることで歯質を強化することが出来ます。

 

加えて歯科での定期検診で、定期的に歯科で受けられる高濃度フッ素を塗布することでより歯質を強化出来るので、歯が生えたての小さなお子様からご年配の方まで皆んなで健康で強い歯をつくっていきましょう!!

フロス and 歯間ブラシの使い方!!

2021年10月08日

41

 

前回は歯ブラシの使い方についてお話ししました。

 

歯ブラシの技術をあげた上で皆さんにお勧めしたいのがフロスや歯間ブラシです。歯ブラシによる歯磨きがままならないまま道具を増やしても続きにくいからです。

 

さて、歯ブラシだけでは磨ききれない場所とはどこでしょうか。

 

1.コンタクトポイント

歯と歯が接する場所を言います。2本の歯がぴったりくっついて生えているときや、歯並びの関係で歯がぶつかっているところです。この隙間には歯ブラシの毛先は物理的に入りません。しかしそれでも大きさ数マイクロメートルの細菌は入り込み、プラークを形成し酸を出して虫歯のもとになります。

 

ここに溜まったプラークはフロスでないと取り除くことは出来ません。

 

2.歯の根元まわり(特に裏側)

歯が隣り合ったところの根元あたりを言います。上の歯でも下の歯でも、特に裏側は根元まわりまで歯ブラシが当たりにくく、溜まったプラークが時間とともに病原性を増やし、歯周病の原因となります。

 

ここに溜まったプラークはフロスや歯間ブラシを根元まわりに沿うように当てて磨く必要があります。

 

口腔ケアってなんですか?|歯科の豆知識|京都市中京区の歯科|たけち歯科クリニック

 

ただし、フロスや歯間ブラシの使い方には注意が必要です。

 

1.フロスの場合

まずフロス一つにしても色んな種類があります。ホルダータイプのものでもF字型やY字型、糸巻き型、ワックス有無(ワックス付きだとスムーズに動かしやすいです。) etc. の種類があるのでまずは自分が使いやすいものを選んでみましょう。そしてフロスを入れる際、力任せに入れてしまうと歯茎に衝撃を与え、歯茎を傷つける恐れがあります。なので入れる際は、ノコギリを引くように前後に動かしながらゆっくり入れてあげて下さい。出す時も同様です。根元まわりを磨く際は、歯茎の溝に優しく入れ込んでから、根本から先端へとフロスを動かしてあげて下さい。

 

2.歯間ブラシの場合

まず歯間ブラシには太さの種類やL字型、I型、毛のタイプのもの、ゴムのタイプのもの etc. があります。なので、フロスしか通らない狭い隙間に無理やり歯間ブラシを通すと歯茎を傷つける原因になるので自分に合ったサイズを見つけてから使って下さい。形もまずは自分が使いやすいものを選んでみましょう。根元まわりを磨く際は、ブラシの毛先が当たるようにして歯の両サイドを磨きます。

 

歯科衛生士が教える!歯と歯の間のお掃除の仕方 | 世田谷区千歳烏山でおすすめの歯医者|こまい歯科

 

使い方は分かったでしょうか?

使い始めの頃は意外と難しくて大変だと思いますが頑張って使い続けてみましょう!使い方がわからない際や、サイズ等の選択が難しい場合はこちらからアドバイスさせていただきます。

 

 

最近肌寒くなり、ハロウィンの時期が迫ってきました。

院内、ハロウィン仕様でお待ちしてます!

 

ハロウィン/Halloween - 語源由来辞典

ワイヤー矯正(小児)(成人)(部分)価格表

2021年09月19日

01

当医院のワイヤー矯正の価格になります。

①部分矯正(15万〜)

ダウンロード

部分矯正は装置を付ける本数が少ないため、全体矯正に比べると違和感が少ないのが特徴です。おおよそ3ヵ月~10ヵ月と、全体矯正に比べると短期間で矯正することができます。

費用は15~万円と、全体矯正に比べてかなり安価なことも部分矯正の特徴です。

部分矯正は、全体矯正に比べて短期間で安価なことから「プチ矯正」ともいわれています。

ご自身の気になるところを矯正することができるため、女性に特に人気があります。中でも、入学、就職、結婚といった人生の節目で歯を矯正する方が多いです。

②小児矯正(1期矯正)35万

C11C29

子供の顎骨が狭かったり、上下の顎骨のバランスが悪かったりすると、本来生えてくる位置から永久歯が生えず、歯並びが悪くなる原因となります。そこで1期治療では、専用の装置を使い顎骨を広げるなどしてバランスを整え、歯が正常な位置から生えて正しい噛み合わせとなるための土台作りをします。これにより、将来、歯並びや噛み合わせが悪化するのを予防できます。
③成人矯正(2期矯正)70〜75万
抜歯有り矯正  75万
抜歯無し矯正  70万
orthodontics03-01

ワイヤー矯正とは、歯の表面に『ブラケット』と呼ばれる装置を特殊なボンドで貼り付け、そこにワイヤーを通して正しい位置に歯を少しづつ動かしていくもっとも一般的な歯列矯正治療法です。
今までは金属製のブラケットを歯に装着することから、見た目を気にする患者さんなどを中心に敬遠されがちでしたが、最近では、セラミックやプラスチック製の透明なブラケットを使用することで目立ちにくい矯正歯科治療を選択することも可能となりました。

大人の出っ歯さん、八重歯さん、反対咬合、すきっ歯、ガタガタさんの全ての症例に対応しております。

抜歯が必要かどうかは診断によります。相談のみではなく1度診断もうけましょう。

矯正相談は無料でできます。

矯正診断は、ワイヤー診断で13,000円です。

気軽に診断ができる価格にしております。

zoomでのリモート相談もお受け致します。

LINEやホームページからお問い合わせください。

QRはLINE@です。

M

歯科の基本、噛み方の勉強コース勉強してきました。

2021年09月05日

teruko

image_6483441image_50412289image_50446337

歯科の基本咬合について、九州の筒井先生 包括歯科臨床 顎口腔機能の診断と回復

について年5回のコースを受講します。

治療の基本を改めて勉強することで、一般歯科診療、矯正治療のさらなる技術アップへと繋がるはずです。

矯正も常に進化しています。基本が分からないマーケティングありきの矯正治療はトラブルを生むどころか患者様を不幸にしてしまうことも考えられます。

当院はこの勉強会も含め、スタッフと共に受講し、医院の技術アップと信頼のある治療を目指していきます。

筒井先生は、咬合について勉強したいならこの先生、というくらい研鑽を積んでいる先生です。

1970年 福岡県立九州歯科大学卒業
同大学矯正学教室入局、75年退局
1975年 9月北九州市八幡西区折尾にて筒井歯科
矯正歯科医院を夫・昌秀と開業
1980年 九州歯科大学矯正学教室にて歯学博士号を取得
2001年~ 昭和大学歯学部矯正学教室兼任講師
1990年~ 日本矯正歯科学会認定医
2008年~ 日本矯正歯科学会臨床指導医
1988年~ 筒井塾を主宰
1991年~ JACDを主宰
2003年~ 咬合療法研究会を主宰
2012年~ 日本包括歯科臨床学会 顧問

小児ワイヤー矯正

2021年08月14日

C11

匠歯科医院のワイヤー矯正

9歳の男の子

矯正開始前

上の2番目の歯が内側に入ってしまっているC11

ワイヤー矯正終了後

C29

早い段階で矯正することで、大人になってからの矯正が簡単になります。

期間も、3ヶ月でここまでなりました。

費用は、1期矯正35万です。

詳しくは一度ご相談下さい。

夏の装飾になりました!

2021年08月10日

0A0D0042-B5D2-4ECF-AD0A-467164FBADAF

最近暑くなりましたね。

現在医院では、夏の装飾を行っております。

季節の装飾は毎回行っております。少しでも来院してくださる方に楽しんでいただけるようにスタッフが考えてくれています。

ガラポン大会も8月20日まで継続していきます。

地域に根ざした歯科医院を目指し、治療技術の研鑽、通院しやすい環境

を整えていきます。